111766 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

初抱っこ

*  初抱っこまで *
そういう方針なのか、はたまた全身麻酔で帝王切開で出産したのがその産婦人科でも珍しかったせいか、赤ちゃんとの対面や授乳は自力で立てるようになってから。
つまり「新生児室へ行って他の面会者と同じようにガラス越しに見る」のです。
帝王切開で産まれた子は、満齢期で産まれた、普通の子でも最低24時間は保育ケースになるそうで、夫も私も、医療関係者以外は誰も抱っこできない状態。
おまけに息子は熱が高くなったらしく、念のため、保育ケース期間が長かったんです。
やっと立てるようになって、自分で見に行ったのが4日はたってたかなぁ??
その間、出産して2日後に全国を衝撃で揺るがした大阪池田市にある教育大学付属小学校への男の乱入し、小学1・2年生児童と教員殺傷した事件が起こる。
(8 Angels' Web Site 内の事件の経過(合意書の別紙)(2003年6月8日)に経緯があります。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします) しかし、自ら抱いての初乳をあげられませんでした。
胸は張ってパンパンで、でも、うまく出ない。他の部屋からは楽しそうな声や泣き声が聞こえてくる。そんな中、個室で1人TVを見る私。
お腹の中にいたはずの赤ん坊は、どこにいったんだろう?
本当に、出産したのだろうか? だって産声も聞いてない。まだ見てもいない。
夫は忙しい中毎晩面会に来てくれるが、本来の面会時間には間に合わない・・。
夫は面会時間を過ぎていても私と面会は出来るが、新生児室はカーテンがしてあるからなかなか見る事ができなかったらしい。
ちょうど会社が殺人的に忙しい時期の出産だったのだ。また、それが分かっていたので、いつでも面会出来るよう、比較的対応に柔軟性のある所で産むつもりだった
だが、新生児室カーテンは間の悪い事に私が出産するちょっと前から導入されたらしい。
夫も私もと我が子を抱く日はまだまだ遠かった。

私は、その事が今の私たちの問題の原因の1つになってやしないかと考えてしまう事がある。

お乳もやってないのに張ってるので、看護婦がマッサージに来てくれる。
この人からは、「あなたは母乳で育てられる。辛いけど、頑張れ」と言われた。
すぐにミルク足す看護婦さん、あくまで母乳でとこだわる看護婦さんと病院としては統一とれておらないのか、人それぞれの指導で混乱する。
逆に言えば、自分の希望をはっきりだせば、その通りになるという事だけどもね。

歩けるようになって抜糸して。
ようやく我が子を抱っこしたのは、出産して5日は過ぎていた頃だった。


© Rakuten Group, Inc.